top of page

沖村正康(1940ー2012)

​​三郷工房創業者、彫刻家

東京藝術大学大学院彫刻科修了、在学中に知り合った彫刻家高田博厚に師事し、作家活動を続ける傍ら、ロストワックス法による鋳造技術を会得し、有限会社三郷工房を創立。

沖村さん25菩薩模刻_edited_edited.jpg
沖村正康: 概要

略歴
1940年 東京都に生まれる
1960年 東京藝術大学美術学部彫刻家入学
1965年 同大学院で高田博厚の彫刻論を受講し、影響を受ける
1966年 東京藝術大学大学院彫刻家修了。高田博厚が借りていた新宿区西落合のアトリエを引き継ぎ、高田鎌倉アトリエでの第一作となるガンジー立像を手伝う。以来、高田に師事する。
1970年 群馬県前橋市の書店・煥乎堂において、師(高田)を中心に「一元会」を結成。35年以上一元会展を開催。この頃からロストワックス法に興味を持ち、独学で鋳造技術を学ぶ。以降、師の作品も少しずつ鋳造し、鋳造を生業としながら、作品作りも続ける。
1973年 埼玉県三郷市に土地を借り「有限会社 三郷工房」を創業する。

個展
1997年 ギャラリーたんぽぽ(千葉県野田市)
2002年 シロタ画廊(東京都中央区銀座)
2003年 煥乎堂(群馬県前橋市)
2003年 第一画廊(岩手県盛岡市)
2008年 新井画廊(東京都中央区銀座)
2009年ノイエス朝日(群馬県前橋市)
2009年 石と賢治のミュージアム(岩手県一関市)


グループ展
1970年 一元会展(群馬県前橋市・煥乎堂)以来35回続く
2008年 第6回ノイエス展(群馬県前橋市)

沖村正康: 概要
1970年代トルソ群_edited_edited.jpg

1970年代制作のトルソ作品群

​​1980年代制作のトルソ作品群

沖村初期作品.jpg
絶作.jpg

1990年代から晩年にかけて制作した作品

横笛、慈母観音、縦笛

飛天像.jpg
黎明像_edited.jpg

​​黎明

慈母観音

慈光観音_edited_edited_edited.jpg
飛天_edited.jpg

飛天

沖村正康: チーム
bottom of page