有限会社 三郷工房
ブロンズ鋳造やそのメンテナンスに情熱をもって取り組んでいます。

サービス
三郷工房は、ブロンズ鋳造、彫刻作品などのメンテナンス、沖村正康の作品提供などをメインにお客様の多様な要望にお答え致します。
私たちのサービスについてもっとお知りになりたい方は、お気軽にお問い合わせください。
洗浄作業 緑青や鳥糞などによる雨の通り道後を落とす
着色補修作業 元の色に近い下地の色を付ける
保護作業 作品を汚れにくくするコーティングを施す
研磨作業 作品を磨き上げて完成
メンテナンス作業工程
埼玉県東松山市 高坂彫刻プロムナード
東京都目黒区自由が丘駅前 女神像
静岡県熱海市立澤田政廣記念美術館
屋外作品
福岡県 九州産業大学付属高校 中村冶四郎像
奈良県 天理大学構内 青年座像、大望の像
岩手県一関市 迎橋 飛天像
千葉県御宿町 月の砂 漠像 etc
主な作業実績
胸 像 50,000円から
等身大像 80,000円から
※他に、遠隔地の場合の交通費(滞在費)、足場設置や周囲の汚損防止処理が必要な場合などは、別途費用がかかります。
※事前お見積もり(無料)
メンテナンス基本費用
メンテナンスビフォーアフター

長年の間、排気ガスや酸性雨にさらされたブロンズ像はどうしても痛んでしまいます。

緑青を落として下地の色を付け、コーティングを施し、磨き上げます。

メンテナンス前

メンテナンス後
お問い合わせ
できる限りご要望にお応えします。
お気軽にお問い合わせください。
〒341-0041 埼玉県三郷市花和田33-3
TEL 048-953-5608
FAX 048-952-0290

沿革
有限会社 三郷工房
1969年 当時イタリアから少しずつ伝わってきたブロンズ鋳造技法、
石膏型によるロストワックス法に早くから興味を持ち、
自身の彫刻作品の鋳造などを試みながら技術をマスターする。
1972年 埼玉県三郷市に土地を借りてプレハブで鋳造工房をスタート。
芸術作品の鋳造に向いているロストワックス法の技術者が少なかったので、
高田博厚をはじめとする多数の彫刻家の作品を手掛けるようになる。
1974年 この頃には、高田博厚の全作品を鋳造、作品の管理も始める。
高田博厚の各地での展覧会、モニュマン制作等に協力。
1983年 工房の土地が東京外環自動車道予定地となり、同じ三郷市に土地を求め、
有限会社三郷工房として現在に至る。
主な仕事
1986年~1995年 埼玉県東松山市「高坂彫刻プロムナード【高田博厚彫刻群】」
東武東上線高坂駅西口の大通りに計32点の高田博厚の彫刻を企画・設置する
1986年~1994年 熱海市立澤田政廣記念館(1987年開館)にブロンズ部門で参加
1989年~1991年 福井県福井市に高田博厚全作品を納入
1989年~1993年 秋田県立美術館に高田博厚作品45点納入
1991年~1995年 長野県豊科町(現安曇野市)の豊科近代美術館に高田博厚全作品納入と企画展示を手掛ける
※野外作品の着色補修(いわゆるメンテナンス)も定期的に手掛ける